iPhoneをPCに接続すると、マイコンピュータ内に「スキャナとカメラ」にアイコンが表示される。これを開いてPCにコピーすればよい・・・はずなのだが、iPhone→PCにその動画をコピペしてもアイコンだけが表示されてなぜか0バイト。600Mぐらいのものなので0バイトはありえない。ダブルクリックしてみるが開けない。写真とか、もっと200Mくらいの動画なら問題なくPCにコピーできる。
なぜコピーできないのかはわからない。PC側のOSはWinXP。Win7あたりなら大丈夫なのか。
とにかくPCにコピーできないと編集できない。ネットで調べたら、「
DiskAid」ってのが見つかった。しかしこれは今は有料になっている様子。次に見つけたのが「
iFunBox」というソフト。これは無料。USB経由でiPhoneのフォルダにアクセスできる。
早速イントールして接続。よくデジカメなんかでできるDCIMフォルダが見える。これがiPhoneの「カメラロール」内のデータか。右クリック→コピー・・・・・無事コピーできた。ホッ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiwpsq7sB7jZGIN6GQ06QIQQT2wwmdB0Ep4iCpuxHFXNxZYzUBHvW06BiH-TvhpBVvnWw3NVZAmdqQULD_WSrP3zAvHalp0F8iVkLfE-r3dzboISqF6ISE30Gi7Gd5Zq3xbzOZP6bkUcYo/s320/ifunbox.png) |
iPhoneを接続したiFunBox |
しかし、毎日バックアップしてるのだから、このバックアップデータから簡単にファイルを拾えたらなぁ、思うのは自分だけだろうか?確かに、バックアップフォルダに行けばファイルは見えるけど、どれがどれだかを特定するのは難しい。結局ソフトを使わなければいけない。
Andoroidは・・・・このあたりどうなんだろう?